
唐津線B
(東多久〜岩屋)
↑唐津線A(久保田〜東多久)へ

「東多久駅」を出ると、しばらくは平地を走行して行く。

しばらくは見通しの良い直線。


マンションなどの建物が見えてくると、
「中多久駅」は近い。
中多久
1面1線

1面1線の駅なものの、
多久市役所に近く、
学生の利用も多い。

少しの間、道路と並走する。

やがて、切り通しの中を走行して行く。

切り通しを抜けると再び道路と並走。

やがて「多久駅」へ。
多久
1面2線

「多久駅」は交換可能で、
このように列車とすれ違う事も。


「多久駅」を出たばかりでは、
まだ少し、新鮮なバラストが見え、
「多久駅」が比較的新しい事が分かる。

土手の上を走行して行く。


山の中のトンネルに入る。
複線の幅があるのが気になるが、、

トンネルを出ると、枕木も危うい、
切り通しを走る。
↑佐賀県 多久市
↓佐賀県 唐津市

そこを抜けると、唐津市に入る。

早速、川の上を走行。

しばらくは、ビニールハウスと田んぼだらけの場所を走行する。

やがて、「厳木駅」へ。
厳木
2面2線

上り線と下り線が、
このように食い違う位置にある駅。
『唐津線』では他にもこうした姿の駅が多い。



やがて山の中を走りだす。

岩屋
1面1線

「岩屋駅」は1面1線の駅。
比較的新しい駅舎は、風舎とも言われている。
唐津線C(岩屋〜山本)→

|