
長崎本線A
(鳥栖〜吉野ヶ里公園)
↑長崎本線@(鳥栖)へ
↓佐賀県 鳥栖市

「鳥栖駅」を出発する。

「鳥栖駅」を出ると、すぐに『鹿児島本線』と分岐して、
高い場所を走行して行く。

カーブしながら、『鹿児島本線』の進行方向と分かれて行く。

『長崎本線』もしばらくは複線で、
住宅地の中を進む。

このあたりに、新駅ができると言われている。
その出来る点こそ、『九州新幹線』との交差点。
新鳥栖(仮)

『九州新幹線』の高架が見えてくる。

肥前麓
2面2線

鳥栖市にある駅。
2面2線の駅で、ホームはもともと低かったのだが、
817系電車に対応し、2両がかさ上げされている。

今度は畑の中を進み始める。

鳥栖市を出て行く。
↑佐賀県 鳥栖市
↓佐賀県 三養基郡 みやき町

建物も少ない場所を走行して行く。

中原
2面3線

住宅地の中にぽつりとある駅。
ホームはかさ上げされていて、817系電車では段差なしで乗降できる。

「中原駅」を出発する。

↑佐賀県 三養基郡 みやき町
↓佐賀県 神埼郡 吉野ヶ里町

周囲の風景は、九州らしく、非常に広大な山が見える。
このあたりは盆地のようになっている。
吉野ヶ里公園
2面3線

その名の通り、吉野ヶ里の歴史公園の近くにある駅で、
比較的近代な駅となっている。

長崎本線B(吉野ヶ里公園〜佐賀)へ→

|