
鹿児島本線K
(原田〜鳥栖)
↑鹿児島本線J(春日〜原田)へ
原田
3面5線

JR九州
筑豊本線(原田線)に乗り換え→
この字を書いて、“はるだ”と読む駅。
『筑豊本線』へと乗り換える事が出来る。

この駅には、“0番線”というものがある。
↑福岡県 筑紫野市
↓佐賀県 三養基郡 基山町

山を横にして進んでいく。
すでに佐賀県に入っており、
どことなく風景も田舎のようになっているのだ。

けやき台
2面2線

佐賀県に入って初めての駅。
けやき台とは、よくある駅名のようだ。

住宅地の中を進んでいく。
基山
2面3線(JR九州)

甘木鉄道
甘木線に乗り換え→
『甘木鉄道』がやってきている駅である。

『甘木鉄道』は1面1線の駅となっており、
合計で3面5線の駅である。

『甘木鉄道』の線路が分かれて行く。
↑佐賀県 三養基郡 基山町
↓佐賀県 鳥栖市

マンションの近くにある駅。
住宅地にできあがった駅なのである。
弥生が丘
2面4線


開けた場所を走行して行く。

やがて分岐点が現われて来る。
この先は貨物ターミナルになっているのだ。
鳥栖貨物ターミナル

「田代駅」とほぼ同一地点にある駅である。
地上駅で、コンテナホームは2面あり、
島式1面と、単式1面になるように3本の荷役線がある。
コンテナ貨物は、海上規格のコンテナも取り扱うほど。
田代
2面3線


「鳥栖貨物ターミナル」がすぐそばに隣接している事が分かる。

そしてそのまま、「鳥栖駅」へと向かう。

広い構内が見えてきたら、「鳥栖駅」は近い。

鳥栖
3面6線

JR九州
長崎本線に乗り換え→
遠くに見えるのは、『唐津線』でも使われている車両だったりする。

ここは、『鹿児島本線』から『長崎本線』が分岐する、
交通の要衝となっていて、全列車が停車する。


『鹿児島本線』はここから、2両編成なども走っている。
鹿児島本線L()へ→

|